第21回ボードゲームやらまいか定例会の結果

  2024年12月22日に行われた第21回ボードゲームやらまいか定例会のまとめページです。

今回も初参加の方々に多く来ていただきました。そこで誰もが楽しめる定番のゲームを多く遊んでもらいました。

①クアドロカラー
手札のタイルと4色が同じになるマスを探して置きます。一番早く3枚の手札を置ききったら勝ち。一人でタイムアタックもできます。たった4色ですが慣れないと結構難しいゲームです。


②ピッチカー
自分たちでコースを作り木のコマを指で弾いてレースをします。コースアウトしたら元の位置にもどされてしまいます。また3ブロック以上進むとスピード違反で元の位置に戻されてしまいます。ギリギリのスピードで最も速く2周回ったら勝ちです。


③ボブジテン
カタカナで表現される外来語がお題で出されます。外来語を使用せず日本語だけでヒントを出して他の人に当ててもらうゲームです。当てた人と当てられた人が1点ずつもらえます。ついつい出てしまう外来語を指摘したも1点もらえます。

④ベネチアのおみやげ
持ち込んでいただいたゲームです。旅行の飛行機が出発するまであと少し時間があります。水路をめぐって良いお土産をいそいで買って空港に戻ります。出発時間に間に合わなければ即座に敗北です。出発できた人の中で最もお土産をしっかり買えた人が勝ち。

⑤ボール落としゲーム
最初にボールと床を積み上げます。ルーレットで出た色のボールをつっついて落とします。床を崩してしまったら負けです。

⑥ナインタイル
これも持ち込んで頂いたゲームです。ナインタイルのポケモンバージョン。お題カードと同じ並びでポケモンをそろえたら勝ちです。


⑦ジシャク
強力磁石を順番に1個ずつ置きます。最初に全部置いたら勝ち。磁石がくっついてしまったら全部受け取らなければいけません。磁石は急にくっつくのでドキドキして楽しいゲームです。


⑧オーノーボルケーノ
これも持ち込んでいただいたゲームです。火山を上って宝石を集めます。上から落ちてくる岩にぶつからないように注意。


⑨インパクト
サイコロを振って同じ絵ならもらえます。同じにならなかった場合はもう1回振っても良いです。しかし、手持ちのサイコロが無くなった人から脱落して負けとなります。


⑩アイスクール
ペンギンの生徒がつまみ食いの為に授業を脱走します。風紀委員長は脱走した生徒たちを捕まえようとします。生徒たちは捕まらないように逃げながらサーモンをつまみ食いします。ペンギンを指で弾いて狙った場所へ滑らせるゲームです。昔は世界大会も開かれていました。


⑪スカイチーム
機長と副機長に分かれて着陸が難しい空港に飛行機を着陸させるゲームです。2人専用ゲームで20分程度で終わるので空いた時間に少し遊ぶのにちょうど良いゲームです。今回は無事着陸に成功しました。


⑫ドンガエシ
こちらも持ち込んで頂いたゲームです。カードを引いて特殊効果を解決していきます。自分の前に伏せてポイントを確保しても良いです。ゲーム終了時にそれぞれが手札に残した勝利条件カードによってルールが目まぐるしく変化します。最後まで誰が勝つか予想できないゲームです。


これ以外にも遊ばれていましたがいつものように写真を撮り忘れました。お父さんお母さんが「帰るよ」と言っても時間ギリギリまで遊びたい子供達がゲームをいそいで持ってくる、ほほえましい光景が何度も見られました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。


次回は2025年1月26日(日)10時から浜北地域活動・研修センターで行います。


コメント