第19回ボードゲームやらまいか定例会の結果

 2024年10月27日に行ったボードゲームやらまいか定例会の結果まとめページです。

①アーケード

ボードゲームではなくおもちゃの部類に入りますが、レバーをガチャガチャ動かすとキャラクターが暴れまわります。武器を振り回したり拳を振り回したりと男の子限定で大人気のおもちゃです。今はブーム前ですが、これは流行りそう。


②タンブリンダイス

毎回定番のゲームです。小学生が初めて触れるボードゲームに私が一番推しているゲームです。ダイスを指で弾いて遠くの台に乗せるだけ、たったこれだけなのに何回も遊びたくなる素晴らしいゲームです。


③ペンギンパーティー

ゲーム初心者にもオススメとの動画を見たばかりですが、これは少し難しいのではと思っていました。でも実際に始めるとすぐにルールを把握して楽しく遊ばれていました。理解力があって素晴らしい。


④クラスク

こちらは持ち込んで頂いたゲームです。2人対戦の有名ゲームでお値段が張るのが難点ですが遊べばとても楽しいゲームです。台の裏から磁石でコマを動かしてボールを相手ゴールに入れるシンプルなルールで子供も大人も一緒に遊べます。


⑤フェアーアムアイ

不思議の国のお茶会です。たくさんお茶を飲んだキャラクタと、それを予想した人に得点が入ります。秘密のお茶会は読みあいの心理戦ゲームです。写真はハートの女王にお茶が集中したワンシーンです。


⑥キャプテンリノ

カベと床を積んでビルをどんどん高くする協力ゲーム。途中でキャプテンリノが上の段に移動しようとしますが、彼がとても重くてビルのバランスが崩れます。ビルを崩したら負けなので慎重に壁を立てます。今回は早めに失敗してしまいましたが、それでも子供の背丈を超えてしまっています。(最高記録は3m)


⑦鳥獣戯画

こちらも持ち込んで頂いたゲームです。私が知っているのとは少し異なるカエルやウサギがたくさん出ています。でも私もNHKスペシャルで見たことがあるだけなので、本当はこんなポーズだったかもしれないと思えてきました。


⑧アブラカザーム

魔法の杖を空中で振って魔法の紋章の形を当ててもらうゲームです。簡単そうで意外と間違えます。恥ずかしがらずに大声で魔法を叫びながら杖を振るうと楽しいゲームです。


⑨ナイツポーカ

たった9マスで役の強さを比べるだけのゲームですが駆け引きと運と運命の悪戯を味わえるゲームです。短時間で終わるので何回もチャレンジしたくなるゲームです。


⑩ヒューゴ

パーティ会場に現れたおばけのヒューゴから逃げ惑う人々、逃げ切るには部屋に隠れるしかありません。逃げ遅れてヒューゴにつかまると地下牢に送り込まれて大きな失点となります。とても足の速いおばけにドキドキするゲームです。


⑪ベルズ

磁石を使って同じ色のベルを集めるだけ。違う色がくっついたらベルを戻さなければいけません。簡単なルールで小さい子でも遊べます。大人がやると突然別のゲームが顔を出しテクニックを駆使した真剣勝負となります。



⑫カプラ

同じ形の積み木を積んで頭の中のイメージを形にするおもちゃです。積み木が正確に作られているので正しく積むととても大きな作品を作ることができます。


⑬しゃてきーや

輪ゴムの鉄砲で紙コップを打つ。これくらい単純でいいんです。輪ゴムが曲がる軌道が読めるようになるととても嬉しいです。


⑭夢のツリー

フクロウが住む樹を完成させてあげましょう。タイルを余らせずに全てつなげられたら大成功。完成パターンはいくつもありますが、しっかりと先を考えないと失敗します。



⑮ピッチカー

コースを並べて作る。コマを指で弾いてレースをする。これくらい単純でいいんです。(2回目)



⑯ダイスインパクト

ダイスを1個振り同じ絵柄だったら両方もらえます。無地の目だったり箱から落ちたらすぐに没収されてしまいます。最後までダイスが残ったら勝ち。簡単なルールですが、とても面白いゲームです。


⑰サボテンバランスゲーム

カラフルなサボテンを倒れないようにつなげて大きなサボテンの木にします。小さいお子さんと一緒に遊べるやさしい木のゲームです。


⑱ノームの村

こちらも持ち込んで頂いたゲームです。カップを1回だけ振ってノームを飛び出させます。出てきたノームの数で良い事も悪いこともおこります。


⑲メモリー(ティディベア)

ティディベア版の神経衰弱です。パンダやクマの絵柄がかわいく小さなお子さんと一緒に遊べるゲームです。


⑳ジシャク

くっつかないように強力磁石のコマを置きあいます。先に全て置いた方が勝ち。強い磁力にひかれてゆらゆら動くコマがドキドキさせてくれるゲームです。


㉑ドミニオン

来月にドミニオンの新しい拡張がでるとの記事を読んで急に遊びたくなったので追加で持ち込みました。トレーディングカードゲームを遊んだ事があるととても理解しやすいルールです。そして面白い。2009年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作です。



㉒ドッカーン

こちらも持ち込んで頂いたゲームです。積み木を積んで完成できれば得点をもらえます。でも他のプレイヤはカタパルトでサイコロを飛ばして妨害できます。時間内に完成できればOK。


㉓パニックマンション

たくさんの部屋があるマンションに探検家がやってきました。おばけやクモやヘビを避けて目的のお宝を集めるゲームです。上級ルールになるとおばけやクモも集める必要があります。(箱を振ってコマを動かします。指で触ってはいけませんよ。)


㉔サスペンドとハリガリ

針金を順番に引っかけます。途中で崩れてしまったら全てを受け取らなければいけません。最初に針金を無くせた人が勝ち。奥ではハリガリが行われています。フルーツの合計が5個になったら急いでベルを叩きます。一番の人がフルーツカードを全てもらえます。たくさんフルーツカードを集めた人が勝ち。


㉕モダンアート

有名な絵画を売買する画商となります。将来価値の出そうな絵を高く売って儲け、安く買った絵を有名にして高く売って儲けます。駆け引きが難しいゲームですが、とても面白いゲームです。今回は持ち込んで頂いた豪華版で遊ばれていました。


他にもマグノリア、宝石がいっぱい、他々が遊ばれていましたが写真を撮り忘れました。多くのご参加をいただきありがとうございました。

次回は11月24日(日)浜北地域活動・研修センターで10時から開催予定です。

コメント